JavaSE・FEコース(051)
| コース基本情報 |
|---|
| コース番号 | JAVA-051 |
| 訓練期間 | 20日間 |
| 時間 | 9:00~18:00 |
| 開催場所 | 茅場町教室 |
| 対象者 |
|---|
| Java技術を用いたWebアプリケーション開発をはじめ様々なシステム開発業務に従事しようとする方 |
| 前提知識 |
|---|
| 以下のすべてを満たしている方 |
| コース概要 |
|---|
|
当カリキュラムでは、Webアプリケーション開発をはじめ、様々なシステム開発業務に従事する可能性のある。技術者の方を対象に、システム開発の分野でもっとポピュラーなプログラミング言語であるJAVAの技術習得を目的とするものです。Webアプリケーション開発に必要なJAVA系技術であるJSPやServletなどのサーバサイド技術を実践的なショッピングサイトシステムを教材として使用することで、より実践的な学習を行いシステム開発で即戦力となるJava技術者として育成します。 |
| 達成目標 |
|---|
| プログラム言語であるJAVAおよびJAVAに関連する応用力を身に付け、JAVAを使ったWebアプリケーション開発で必要とされるJSPやServletなどのサーバサイド技術を習得しショッピングサイトシステムのプログラミング、プログラム解析、プログラム改造等の実施により、システム開発者として必要なノウハウの習得を目標とします。 |
| 各技術要件(一部)の達成目標は以下の通りです。 |
|---|
| ・JSPを使ったWebアプリケーションページの作成方法の理解と技術習得 |
| ・Servletを用いたサーバーサイドプログラミングの理解と技術習得 |
| 学習内容 |
|---|
| 1. JSP基礎 |
|---|
| Webアプリケーションシステム基礎 |
| HTTPプロトコル |
| Tomcatの使用と構成 |
| eclipse-webプロジェクトの使用法の紹介 |
| JSPの基本構文 |
| 2. JSP応用 |
|---|
| JSP暗黙オブジェクトについて |
| JSP暗黙オブジェクトの機能(request, response, out, pageContext, session, application, page, config, exception) |
| JSP暗黙オブジェクトの使用範囲 |
| JSPオブジェクト範囲 |
| JSPオブジェクト範囲の違い |
| getとpostの違い |
| requestとresponseの概念 |
| requestとresponseの違い |
| requestとresponseの使い方 |
| 3. Servlet基礎 |
|---|
| Servletの紹介 |
| ServletとJSPの違い |
| アノテーションの紹介 |
| web.xmlでのServlet設定 |
| 4. Servlet応用 |
|---|
| Servletライフサイクル |
| Servletライフサイクルのメイン処理 |
| Servlet API のパッケージ |
| Servlet3.0の新機能 |
| 5. Servlet発展 |
|---|
| フィルターの原理 |
| フィルターの使い方 |
| インタフェース FilterChain |
| Servletリスナーの原理 |
| リスナーによるオブジェクトのライフサイクル |
| リスナーによるオブジェクトの属性変更 |
| 6. JSTLとEL式 |
|---|
| EL式とその使い方 |
| EL式の構文 |
| 3種類の暗黙オブジェクト |
| 暗黙オブジェクトの書き方 |
| JSTLタグライブラリの使用手順とタグライブラリの分類 |
| JSTLタグライブラリで一般的に使用されているタグの紹介 |
| タグout, set, remove, catchの使用 |
| タグif, choose, when, otherwiseの使用 |
| タグforEachの使用 |
| カスタムタグの使用と設定 |
| 7. AjaxとJSONの使用 |
|---|
| Ajaxエンジンの概念 |
| Ajaxエンジンの使用 |
| Ajaxエンジンの問題 |
| $.ajax() |
| get()とpost() |
| load()メソッドのロード |
| JSONの紹介及び$.getJSON() |
| JSONの概念及びXMLとの違い |
| JSON文法規則 |
| JSONオブジェクトのアクセス |
| JSON構文解析とストリング変換(eval) |
| 8. 統一モデリング言語(UML) |
|---|
| 統一モデリング言語(UML)とは |
| 9. Git及びGithub |
|---|
| 基礎用語 |
| 新しいコードライブラリの作成 |
| 最初のGitの構成 |
| コミット |
| 分岐 |
| リモートリポジトリコマンド |
| リモート同期 |
| 10. Linuxの使用 |
|---|
| Linuxについて |
| Vmwareのインストール |
| CentOSのインストール |
| Linuxのディレクトリ構造 |
| CentOS7のIP設定 |
| CRTツールの使用 |
| ファイルとアクセス権限 |
| ディスクの管理 |
| ファイルの管理 |
| フォルダの編集 |
| システムコマンド |
| バックアップと圧縮 |
| JDKのインストール |
| MySQLのインストール |
| tomcatのインストール |
| Oracleのインストール |
| 11. Webプロジェクト≪ショッピングサイト≫ |
|---|
| ユーザーモジュール |
| 1.ユーザー登録 |
| 2.ユーザーログイン |
| 3.ユーザーログアウト |
| 4.パスワードリセット |
| 買い物カートモジュール |
| 1.カートリスト |
| 2.カート追加 |
| 3.カート編集 |
| 4.リスト削除 |
| 注文モジュール |
| 1.注文リスト |
| 2.注文生成 |
| 3.注文検索 |
| 明細モジュール |
| 1.明細リスト |
| 2.明細生成 |
| 3.注文と明細 |
| 商品モジュール |
| 1.商品情報変更 |
| 2.商品検索 |
| 3.商品登録 |
| 4.商品の出品取消 |
| 5.商品イメージ画像のアップ |
| ログモジュール |
| 1.ログリスト |
| 2.日付でログ検索 |
| 3.ログの削除 |
